怪我の時のお風呂地獄~『相続』相談無料~
妻です。
怪我した後のお風呂。痛いですよね。
小さい頃は大騒ぎの常連。怪我した日のお風呂は阿鼻叫喚。母親はよく付き合ってくれたと思います。。。
防水のカットバンって防水じゃないですよね!絶対しみる!
今は傷パワーパッドのお世話になりまくっております。無いと困るので、様々な大きさのものを救急箱に常備しています。
ちょっとした切り傷もお風呂の為に貼っています。
そんな私の娘。
はい!ちゃんとそっくり!!
怪我をすると夕方からグズグズ(お風呂が嫌で)
お風呂の時間になるとグッズグズ(お風呂が嫌すぎて)
でも、本人も入らないといけないことは分かっているのです。
怪我といっても、ささくれ・血も出ていないほどの擦り傷など、怪我と呼べないくらいのものです。
怪我したところに防水のカットバン(パワーパッドは拒否なので)&タオル&ビニール袋巻く。
この完全防備で入ります。
更に患部を上にあげて水がつかないように。。。
もし患部が足なら座って浴槽の縁に足を持ち上げるのです。
湯船につかる時は、怪我した時に使う湯船専用のに座り、患部をぬらすことなく温まることができるようにしています。
それでも大騒ぎ。。。
「あ”ーーー!こわいー!」
「ママーーーー!いたいーーー!」
「あ”あ”あ”ーーー!たすけてーーーー!!!」
弟にとっては、そんなお姉ちゃんの姿はいつものこと。気なんか使えるはずがなく、のんきに水鉄砲。
そして、その水が一滴でもかかろうものならまた。。
「あ”あ”ーーーーー!やめてーーーーー!!!」
こうなると私も
「そんなに泣かない!水かかってない!」
「水鉄砲しない!!!お姉ちゃんにかけない!」
と大声を出すしかなくなります。
3歳の末っ子の安全を確保しながらこの騒ぎ&兄弟げんか。
あまりに大変すぎて笑えて来ちゃったことがあり、「ギャー」っと泣いてる娘を前に爆笑するやばい母親という構図ができたことも。。。
ちなみにこの防備をしないとお風呂場から脱走します(笑)
この防備をはじめたきっかけはカットバンでおさまらないくらいの大きい擦り傷を作ったときに、やってあげたら味をしめてしまいました。
。。。。もう。
伝えたいこと分かります??
お風呂で響くし、こんなに防備してこの騒ぎ。
知らない人が聞いたらすごいフレーズのオンパレード。
もし万が一通報されたら笑うしかありませんよね。
子どもが怪我した時(ささくれ、擦り傷、紙で切っちゃったレベルの小さい切り傷含む)のワンオペお風呂。
どうしたらいいのか正解をだれか教えて。(笑)
Instagram 公式アカウントもございます。是非ご覧ください。