2013年7月31日 / 最終更新日時 : 2013年7月31日 住吉寿夫司法書士・行政書士事務所 甲府市丸の内便り 質の高い常識。 「今日驚いたことに、人は翌日驚かない。」 僕が好きだったドラマの中のセリフです。 本当にそうだと思います。 常識もどんどん進化していく。 仕事のやり方も、考え方もどんどん進化させていけば、 今ない常識、より質の高い常識を […]
2013年7月30日 / 最終更新日時 : 2013年7月30日 住吉寿夫司法書士・行政書士事務所 甲府市丸の内便り たとえ、一瞬の出来事でも。 昔、一度だけ会ったことのある人に、数十年後会ったときに、初めて見た顔ー。とは、きっと思いません。 この顔どっかで会ったことあるなー。となるはずです。 昔、一度だけ行ったことのある場所に、数十年後行ったとき、初めて来たーと […]
2013年7月26日 / 最終更新日時 : 2013年7月26日 住吉寿夫司法書士・行政書士事務所 甲府市丸の内便り 過去は現在の結果。 時間の流れは、過去から未来に流れているのか、 それとも、未来から過去に流れているのか。 どちらだと、思いますか。 僕は、未来から過去に流れていると確信しています。 現在は、一瞬で過去になりますよね。 未来から現在になって […]
2013年7月25日 / 最終更新日時 : 2013年7月25日 住吉寿夫司法書士・行政書士事務所 甲府市丸の内便り 過去の影響。 発想、つまりアイデアの出どころについて。 優れた発想は、経験、知識など、過去の影響から生まれるものと考えます。 いろんな人に出会い、話を聞き、また、たくさんの書物を読み、 そして多くの芸術に触れる。 そうしていく中でいろ […]
2013年7月24日 / 最終更新日時 : 2013年7月24日 住吉寿夫司法書士・行政書士事務所 甲府市丸の内便り 声は人なり。 新聞で読んだ一節です。 「「書は人なり」という。手書きの字には、書き手の人となりがにじむ。 「声は人なり」でもある。同じ言葉でも、語る人によって、心にすっと入る場合もあれば、 ほとんど入らない場合もある。 […]